
2月19日(金)は、年少組さんの発表会でした。みんなが大好きな歌や楽器の演奏をしました。お家の方に見に来てもらえてとっても嬉しい年少組さんでした。
歌 「おなかのへるうた」「ホ・ホ・ホ」
きれいな声! そして踊りもかわいかったですね!
合奏 「勇気100%」
タンバリン、カスタネット、鈴、そして大太鼓と小太鼓。しっかりと先生の指揮を見て演奏できましたね!とってもいい音でしたね!!
- 2021/02/19(金) 12:41:59|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月16日(火)には絵本サークルのお母さん達が絵本の読み聞かせに来てくださいました。今日も楽しいお話をいろいろ読んでくださいました。今日は今年度最後の読み聞かせとなりました。毎回いろいろなお話を聞かせてくださり、子ども達もとても喜んでいました。絵本サークルのみなさん1年間本当にありがとうございました。また来年度も楽しみにしていますので、たくさんお話を読みにきてくださいね!!
- 2021/02/18(木) 11:25:28|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年長組さんの卒園が少しずつ近づいてきました。今まで一緒に遊んでくれて、優しくしてくれた年長組さんのために、年中組のお友だちが計画してお別れ会を2月5日(金)に開いてくれました。みんなで集まっていろいろな出し物をして過ごしました。
0歳 ひよこ組のお友だち
年長組さんに‶いままでありがとう″のペンダントをプレゼントしました。階段を降りる時つないでくれた優しい年長組さんの手は温かかったね!
1歳 あひる組のお友だち
みんなも大好きな「パプリカ」のかわいい踊りを見せてくれました。
2歳 こあら組のお友だち
「ともだちできちゃった」の歌をうたってくれました。
年少組 うさぎ組のお友だちは舞台で「犬のおまわりさん」を歌いました。
年中組のお友だちは、年長組さんに楽しんでもらえることはどんなことかな?とみんなで考えた紙芝居としりとりゲーム、文字ゲームをしました。年長組さんもそして他のお友だちもみんなの笑顔がいっぱいになる出し物でした。
紙芝居「ひめちゃんと動物達」

「しりとりゲーム」 「文字ゲーム」
「一年生になったら」の歌やこままわしを見せてくれた年長組さん。かっこよかったですね!!
年中組さんからは、「あしたははれる」の歌とありがとうメダルのプレゼント!
そして、出し物の後もお楽しみが!いろいろなお部屋に集まっておいしいお弁当を食べました。お兄さんやお姉さんとみんなで一緒に食べられて嬉しかったね!!
すてきなお別れ会を考えてくれた年中組さんありがとう!
そして、今まで一緒に遊んでくれた年長組さん、まだまだいっぱい遊んえでくださいね!!
- 2021/02/18(木) 11:07:46|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月2日(火)は節分でしたね。子ども達は少し前から‶園に鬼が来るかもしれない″と、鬼が嫌いな物を調べて、ヒイラギの葉やいわしを部屋の窓や壁に貼ったり(当日の朝も入念に貼っていました😊)、豆入れを作ったり、鬼に負けない作戦をたてて準備してきました。
園長先生達が「今日は節分だけど、みんなちゃんと準備しているから、鬼は入ってこんね。」と話していたのですが・・・
何と!廊下に鬼が!!!みんなが貼ったヒイラギやいわしの効果で、何とか鬼はいなくなり、少し安心の子ども達。みんなで頑張って、心の中の鬼(泣き虫鬼や怒りんぼ鬼)を退治するため、豆まきに行くことになりました。
「鬼は外!!福は内!!」と豆をまいていると、不気味な太鼓の音と共にまた鬼が!!!怖いよ!!けれど、負けずに豆をまき頑張る子ども達。すると、鬼の力が段々弱くなり、福の神様も出てきてくれました。
ほし組さんの先生がつかまってしまいました。鬼の話によると、自分の心の中の鬼(弱いところ、退治したい鬼)を言えば放してやるとのこと。先生が頑張って話をすると、鬼がその心の中の鬼を吸い取って、先生を放してくれました。ほし組のみんなも心の中にある鬼を言えたら同じように鬼がそれを吸い取ってくれるとのこと。勇気をもってしっかりと言えるかな・・・?
少しずつ勇気をもって声を出せたほし組さん!すると、鬼はみんなの頭に優しく手をのせて、心の中の鬼を吸い取ってくれました。「鬼さん優しくしてくれたね。」そう話す子ども達はとてもいい表情をしていました。





みんなみんな、勇気を出して頑張れてよかったね!!
- 2021/02/04(木) 13:45:26|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ